黄身リッチ


「黄身リッチ」は、 毎日の食卓で使える “ちょっと良い卵”を コンセプトに誕生しました。
特別な日の贅沢ではなく、
毎日の料理をワンランク上げるための卵。
厳選された飼料とこだわりの飼育環境で、
コクがあるのにくどくない、
バランスの取れた
美味しさを実現しました。


-
卵農家を始めて六十余年
日本を一次産業から元気にしたい!私たちセイメイファームは創業から60年、日本の一次産業を元気にしたい。こだわりの卵をお届けするだけでなく、契約農家との連携で循環型農業に取り組んでいます。
01 -
卵の上品なコクの決め手
「とうもろこしは北海道産100%」鶏の主食であるとうもろこしは、健康の源です。産みの親の健康が、上品なコクのある卵の決め手となっています。
02 -
卵の糖度を3度上げる
「地元埼玉のこだわりのブレンド米」糖度が1度上がると人の味覚でも違いを感じやすいと言われています。
地元埼玉の農家からいただいたお米を、
独自の配合でもみのままブレンドしています。03 -
コクと調和する“風味”
「北海道産の新鮮な丸イワシの魚粉」人が食べても美味しい魚粉だけを、鶏の餌に使っています。
そうすることで、臭みのない洗練された風味になります。04 -
いつも選べるお手頃価格
1個100円の貴重なタンパク質源に物価高が続き、1日に摂るタンパク質の不足が問題に。
たまごは、肉よりも価格が安定し、貴重な栄養源です。
主原料の1つである北海道産とうもろこしを直接仕入れることで、
高品質な卵をお求めやすい価格でお届けします。05 -
100%自家配合飼料農場から
「新鮮・安心・安全」を直接お届け私たちセイメイファームは、安心、安全にこだわっています。
卵の白身がぷるぷるなのも、健康で新鮮な卵の証拠です。06 -
贈り物にも使える
専用パッケージに丁寧に梱包パッケージは、卵が呼吸しやすく、
可愛い専用パッケージを用意丁寧にお届けします。07


ケージ飼いが美味しい理由
『ケージ飼い』と『平飼い』を徹底比較!
黄身リッチは『ケージ飼い』です。
まず、平飼いだから
ストレスがないわけではありません。
養鶏家は、ストレスの多寡を
産卵で判断しますが、
平飼いとケージ飼いの産卵率は、
ケージ飼いの方が良いという
データが出ています。
-
感染症リスク
ケージ飼い
感染症の拡大を
抑制できます。 -
ストレス
ケージ飼い
過密でなければ
ストレスが少ない。
産卵率が高い
(ソース有り) -
卵の品質(汚染リスク)
ケージ飼い
卵が清潔な環境で
保たれます。 -
免疫力
平飼い
衛生管理が
難しいですが
運動量が多いため
免疫力は高まり
やすいです。 -
外部寄生虫リスク
引き分け
過密でなければ
ストレスが少ない 。
産卵率が高い
(ソース有り) -
運動量
平飼い
運動量が多く、
その分
エネルギー消費が
激しいため、
より多くの飼料を
必要とします。 -
導入コスト
ケージ飼い
初期投資が
平飼いよりも低い。 -
卵の栄養価
ケージ飼い
飼料次第では
栄養価が
安定します。
柱や糞など
を食べにくい。 -
消費者の支持
平飼い
コストが高く、
こだわり志向の方に
選ばれやすいです。



